ジューンブライドの由来と日本への浸透

梅雨ですね~。

雨が好きな人なんてあまりいないと思うのですが、

なぜ雨が多い6月に結婚すると幸せになれると言われているかご存知ですか?
いわゆる、「ジューンブライド」。

英語なので、外国から入ってきた考え方で「縁起がいい」ぐらいは知っていても、

由来まで知っている方は少ないのではないでしょうか。

今日はその由来をお伝えします。

ジューンブライドの由来には、3つの説があります。

 

①ローマ神話の女神を由来とする説

ジューンブライドの最も有力な説は、ローマ神話の主神・ユピテルの妻である女神ユノを由来とする説です。

ローマ神話では1月から6月までそれぞれの月を守る神がいます。

6月を守っているのがユノです。

ユノは結婚や出産、育児の象徴とされており、女性や子供、家庭の守護神と言われています。

6月に結婚すると幸せな結婚生活を送ることができると言われる理由は、結婚の女神ユノが6月を守護していることに由来しているのです。

ユノはアルファベットで書くと「Juno」。6月は「June」なので、ユノが6月の英語名の由来になっているのがわかります。

 

②3月から5月は結婚が禁止だった説

昔のヨーロッパでは、3月から5月は農作業が1年の中で一番忙しい時期だったので、結婚が禁止されていました。

6月は結婚が解禁される月であり、農作業も落ち着くため、その間に待ちわびた多くのカップルが結婚式を挙げ、多くの人から祝福されました。

結婚ラッシュと街中の皆が祝福してくれるところから、6月に結婚すると幸せになれるというジューンブライド説が生まれました。

しかし、いつ頃のヨーロッパの話かはわからず、本当に結婚が禁止されていたのかは定かではありません。

 

③6月の気候が結婚式に最適な説

日本と違い、ヨーロッパでは6月が一番天気が良いから、という説です。

ヨーロッパでは、6月が最も雨が少なく気温も良い月なのです。

結婚式に雨が降ってほしくないと思うのは当然のことで、イタリアでは「6月の花嫁」という言葉もあるぐらい祝福ムードなのです。

さらにヨーロッパでは、6月12日は「恋人の日」です。

そんな祝福ムードで気候も良い6月に結婚式を挙げると、幸せになれるという説が生まれました。

 

さてさて、これでジューンブライドの由来はわかりましたが、

なぜどのように日本に広まったのでしょう?

 

ここからはちょっとガックリなのですが・・・

ずばり、

ウェディング業界の戦略で広まったのです。

 

日本では6月は梅雨なので、結婚式を避けるカップルが多いのは当然のことです。

そこで、何とか挙式を増やすことはできないかと動いた人がいました。

1967年頃に、ホテルオークラの副社長が、海外の結婚式事情を調べ、

「ジューンブライド」を発見したのです!!

そして、挙式が少ない6月に「ジューンブライド」を提案したのが始まりと言われています。

 

今でも年間を通して6月は挙式は少ないですが、ジューンブライドが浸透したおかげか、昔よりは差がなくなっています。

 

裏に業界の戦略が隠れているイベントはとても多いですが、

それで気分が上がるなら何にでも乗っかりましょうよ♪

私はジューンブライドには乗っかりませんでしたが、サムシングブルーには乗っかって

結婚指輪の内側に青色の小さな石が入れてあります。

洗面所に置きっ放しになってますが(笑)

 

ユノが皆さんに幸せを運んでくれますように♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。